学部?大学院農学部
”農”を通じて、現代社会の問題を解決する。

学部の特徴
生命?食料?環境?自然に関する課題解決の道を探る総合科学。
農学は「命の科学」。学問分野は、生物?化学を基礎として、自然科学、工学分野、さらに経済学など社会科学の分野にも広がっています。
農学の総合性を生かして幅広い分野で活躍する卒業生。
食品、医薬品、バイオ関連、農業関連、農協、公務員、教員など、さまざまな分野で今日的な課題の解決に貢献しています。
最新の実験?研究施設および農学部附属農場や温室を完備。
最新鋭の実験器具や分析機器を備えた研究実験棟I、現場に近い実習が可能な温室(天白キャンパス)や附属農場(春日井市)を有しています。
農学の幅広い分野をカバーする個性豊かな教員スタッフが集結。
これからの時代にふさわしい新しい農学の教育?研究を実践するため、農学部だけでなく、理工学部、薬学部出身の多様な教員が集結しています。
CHECK POINT
学科や研究室の垣根を越えた「卒業研究発表会」を開催。

農学部では、3学科の4年生全員が卒業研究の成果を発表する「卒業研究発表会」を開催。この発表会は2010年から実施しており、卒業研究に対するモチベーションの向上につながっています。また、1~3年生にとっては、先輩がどのような研究に取り組んできたかを知ることができるだけでなく、農学の全貌を把握でき、日頃学んでいる科目が農学全体の中でどのように位置付けられるのかを理解する機会となっています。さらに、この発表会を通じて、学科や研究室の垣根を越えた教育?研究の交流が生まれ、農学部全体の活性化にも大きな効果を生んでいます。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
農学部は、生命科学、食料?健康科学、環境科学を基盤とした幅広い専門的学識を有し、洞察力、創造力および実践力を備え、社会に貢献できる人材の養成を目的とする。
大发体育官网_澳门游戏网站
-
- 受賞
農学研究科の加藤大志さんが日本学術振興会特別研究員 (DC1) に採用
-
- 受賞
農学研究科?博士後期課程2年の廣瀬匠悟さんが 2023年度笹川科学研究助成?学術研究部門に採択
-
- 受賞
農学部の近澤未歩助教が2023年農芸化学若手女性研究者賞を受賞
-
- 受賞
農学部の藤原和樹助教が日本植物病理学会学術奨励賞を受賞
-
- ニュース
農学部環境動物学研究室の木下さんが「生きもの『なんで?』行動ノート」を執筆
-
- 受賞
農学部の前田祐希さんが 日本畜産学会で 優秀学生賞 受賞
-
- ニュース
最終講義のご案内(2月16日更新)
-
- ニュース
2022(令和4)年度大发体育官网_澳门游戏网站卒業式?学位記授与式について
-
- ニュース
「カーボンニュートラル達成に向けて」をテーマに「リサーチフェア2022」を開催
-
- ニュース
春日井キャンパス(農学部附属農場)本館が「中部建築賞」で入選
-
- 受賞
農学研究科の加藤大志さんが 糸状菌分子生物学コンファレンスで 学生優秀ポスター発表賞
-
- ニュース
【小学生対象】第二回ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト開催!
-
- ニュース
農学部環境動物学研究室の木下さんが科学絵本雑誌のイラストを担当
-
- 受賞
農学部の野々垣ほのかさんが第39回農薬環境科学研究会でポスター賞
-
- 受賞
農学研究科の伊藤優里さんが 日本畜産学会で English Presentation Award受賞