大学概要学びのコミュニティ創出支援事業
ACTIVITY
-
第19回ACジャパン広告学生賞「新聞広告部門」奨励... 経済学部
"E=mc? for SDGs
(Empowerment =... -
ルールブック2023公開、橋の設計目標が具体的に。 理工学部
橋の模型づくりを通じたPBL教育
-
行動変容セミナー:海外の一流研究者に向けた英語での... 薬学部
行動変容を促すための学外活動を活用した学修プログラム
-
ブドウの葉を使ったお茶の試作(初回) 農学部
農業系未利用資源の活用による食品製造の体験実践プログラム
-
青年海外協力隊の活動をとおして環境の国際貢献を考え... 農学部
生物環境を基盤とした持続型社会構築に向けた人材育成
-
実機操作(アナログ測定,ディジタル測定) 理工学部
カーボンニュートラル推進のための電気電子系実機体験プログラム
-
(株)東陽テクニカとのホール測定に関する打ち合わせ 理工学部
教員のつながりを活用した民間企業?国研などと連携した最先端研究にふれる...
-
2023年度 第1回南木曽調査?研究(2023年5... 学部共同
【経営?経済学部】学部横断的取り組みによるWith/Afterコロナ時...
-
活動報告2 学部共同
【経営学部?渉外部】開学100周年に向けて ?マーケティングによる視点...
-
「SDG‘s大作戦2023」が始動しました 経済学部
折れた木製バットのアップサイクル企画を通じたSDG’s達成への参画
-
今年度も実施!法学部新入生歓迎会! 法学部
「大志を抱け」自己実現セミナー
-
AIを活用してヴィジュアル面も強化しました 人間学部
ポッドキャスト番組制作でつなげる「学び」と「世界」
現在支援中の事業
学部共同
経営学部
経済学部
理工学部
農学部
薬学部
都市情報学部
外国語学部
社会連携センター
キャリアセンター
国際化推進センター
教職センター
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指すことを目的に、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。この目標は、世界が抱える社会?経済?環境に関する課題を解決するための17のゴールと169のターゲットから構成され、2030年を達成年限としています。
本学では、学びのコミュニティ創出支援事業をはじめとする教育研究活動を通じ、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。
