大学概要学びのコミュニティ創出支援事業
ACTIVITY
-
Woomaxマナー講座の開催 経営学部
女子学生のキャリア形成支援事業
-
レーザアニールおよびエッチング後GaNの低温カソー... 理工学部
他大学?国立研究所との連携による新しい研究分野の開拓と学生自身のコミュ...
-
活動報告3 教職センター
名城ブランドサイエンスティーチャー(MBST)プログラム
-
異なる種類の音声を収録し、自分の声(音声)がどのよ... 外国語学部
IoTを活用した表現教育モデル
-
空き家の解体と実測! これを通じて住宅を理解する。 理工学部
地域のまちづくり活動-宿泊施設を活用した地域まちづくり
-
スチューデントアシスタント(SA)と留学生が国内フ... 国際化推進センター
国内における新たな国際研修プログラムの開発および地域社会の国際化支援に...
-
2022年度ビジネスモデル?ワークショップの開催 経営学部
「ビジネスモデル」をキーワードとした創造的課題解決能力の育成事業
-
附属高校生と大发体育官网_澳门游戏网站学部生が国内フィールドスタディ... 学部共同
【国際化推進センター?附属高等学校】高大連携による新たな国際研修プログ...
-
活動報告4 経営学部
デザイン思考の習得 ~マーケティング課題をとおして~
-
どうするサボテン! タルタル作戦2 農学部
都市型農業サボテンモデルの構築
-
野外実習ポスター発表 農学部
生物環境を基盤とした持続型社会構築に向けた人材育成
-
2022東浦町SP研修会に自主ゼミ学生が参加 教職センター
授業スペシャリスト養成コミュニティの構築
現在支援中の事業
学部共同
経営学部
経済学部
理工学部
薬学部
都市情報学部
外国語学部
情報工学部
社会連携センター
障がい学生支援センター
キャリアセンター
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指すことを目的に、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。この目標は、世界が抱える社会?経済?環境に関する課題を解決するための17のゴールと169のターゲットから構成され、2030年を達成年限としています。
本学では、学びのコミュニティ創出支援事業をはじめとする教育研究活動を通じ、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。
