大学概要学びのコミュニティ創出支援事業
ACTIVITY
-
愛知総合工科高校との合同実験実施 理工学部
小型宇宙機システムの実践学習機会の提供による主体的な学生の育成および地...
-
グローバルチャレンジ研修3(シンガポールの成り立ち... 情報工学部
スタートアップハブ?シンガポールでアントレプレナーシップの国際教育
-
未来の参加者へ:持続可能なプログラムを目指して 外国語学部
カナダ海外研修「英語×キャリア×SDGs」:キャリアを見据えた実践的研...
-
シンポジウムに関する活動報告 理工学部
学外挑戦プログラム
-
名古屋地裁裁判傍聴 法学部
「大志を抱け」自己実現セミナー
-
アントレプレナー人材育成プログラムEXPLORER... 社会連携センター
アントレプレナー人材育成?学生ベンチャー活動支援
-
SDGsカードゲームを実施しました。 薬学部
プロフェッショナリズムの醸成をサポートする経験学習のサイクルを回す取り...
-
後期も活動を開始しました 人間学部
ポッドキャスト番組制作でつなげる「学び」と「世界」
-
英語と異文化コミュニケーション強化する6 日間 経営学部
多様性への認識?理解促進のための取り組み
-
Global fieldwork in Taiwa... 附属高等学校
海外の高校との協働研究及び研究成果発表会などの教育活動支援
-
第27回日本感性工学会大会での発表および聴講 情報工学部
美的感性データライブラリ構築と地域創生?価値教育への応用
-
大阪大学にて、装置を借用した実験 理工学部
学部生?大学院生に最先端技術開発を経験?体感させ学生が能動的に学ぶ意欲...
現在支援中の事業
学部?部署共同
経営学部
経済学部
理工学部
農学部
薬学部
外国語学部
大学院理工学研究科
大学院総合学術研究科
国際化推進センター
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指すことを目的に、2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。この目標は、世界が抱える社会?経済?環境に関する課題を解決するための17のゴールと169のターゲットから構成され、2030年を達成年限としています。
本学では、学びのコミュニティ創出支援事業をはじめとする教育研究活動を通じ、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいます。
